-
アリストテレスの人を説得する方法:共感・信頼・理屈を駆使する
アリストテレスの人を説得する方法、パトス(共感)エトス(信頼)ロゴス(理屈)はブログを書く時に割と使えます。 「このような理由があるので、こうするべき」と 理屈を並べて読者さんにアクションを起こさせようとしてもなかなか動いてくれないもので... -
読者は待っている!更新できないときや遅れるときは一言連絡を!
あなたは毎日楽しみにしている新聞コラムやウェブ小説、毎週楽しみにしている連載漫画やアニメやドラマはありますか? 掲載や放映がない時、時間がずれる時、遅れる時は、かならずその旨のお知らせがありますよね。 もしもお知らせがない場合、新聞を見て... -
時間管理:やると決めた事をしないと結果出ず。明日2日分やるはアリ
今日やると決めた事は必ずやらないと結果は当然ながら出ません。 どうしても出来ない場合は明日か前日にやって、帳尻を合わせるようにするといいです。 どんな環境や境遇でも時間だけはみんな平等にあるので、有効に使うべきですね。 ◇◆◇ 何故やらないと結... -
ブログ読者に便利屋扱いされてる!?でも読者が知りたいことがわかる
本日私の持っているとあるブログの読者さんから質問のコメントを頂きました。 その読者さんは初めてコメントをくださった方で内容はただの調べ物の質問でした。 内容的には読者さんがネットで自分で調べることが可能なもの。 情報のある場所はわかっている... -
無料で良質ライターを雇う方法!常連読者のコメントを楽しむ読者増
無料で良質のライターを雇う方法を伝授します。それは、ズバリ常連読者さんです。常連読者さんは、最高のライターになりえるのです。 私の持っているとあるブログでは、常連読者さんを無料でライターとして雇っているような状態になってきました。 ◇◆◇ 常... -
一記事ごとに丁寧にキーワードを考えるとロングテールの記事になる
以前はサイト単位でのキーワードを決めてそれで終わりのような感覚でいたのですが、ロングレールを考慮した結果、一記事ごとに丁寧にキーワードを選んでいます。 すると地味に少しだけアクセスがある記事が何本も出来てロングテールのページとなっていきま... -
ブログのコメント欄が凄い事に!1記事に1読者が何度も長文で
私の持っているとあるブログ。 私が一記事書くごとにコメント欄に次々と読者さんがコメントを書き込んでくれます。 それも結構長文で。 とある常連読者さんが 「長文で失礼ですが、これでも書き足りない」 とコメントしてくださいました。 それに対して私... -
読者からのコメントは絶対に否定してはいけない!対処3つの手順
読者さんからコメントをもらうのはとってもありがたいのですが、自分とは違った意見のものや見当違いのコメントをもらうことがあります。 そんな時にあなたはどうしますか? 読者さんからのコメントは絶対に否定してはいけません。 否定するとその読者さん... -
ブログの記事内容のアップデートはできれば新しい記事上で
ブログの記事内容のアップデートは、古い記事上でするのではなく、できれば新しい記事上でしたほうがいいです。 絶対に変らない内容と常に変化する内容が世の中には存在します。 以前、数学の教授の話を聞いてびっくりしたことがありました。 それは、数学... -
大歓迎なのによく「長文で失礼します」とコメントされるのどうする?
わたしのとあるプログでは長文も含めたコメントを大歓迎していて、サイトにいろいろな場所にその旨を書いています。 しかし、長文でコメントをしてくれる読者さんは、どの読者さんも「長文で失礼しました」と書いてきます。 それに対して、私は「長文対歓迎です」といったコメントへの返事を必ず書いています。