ブログの書き方– category –
-
ブログのネタ情報の収集を英語ですると、日本語よりもより情報が入る
ブログを書いていて情報を収集する際に、日本語だけではなく英語でするとかなり多くの違った情報を入手することが出来ます。 wikpediaで、同じ項目の事柄を見てみるにしても、情報が数倍多かったりするのです。 日本に関することであれば日本語が一番情報... -
提案型のブログ記事作成に使う!広告業界のクリエイティブブリーフ例
何かを提案したい、とか何かアクションを起こして欲しいブログ記事を書く時に、どこから書いたらいいか迷う時はありませんか? 広告業界が使っているクリエイティブブリーフを応用するとまとまりのあるツボを突く記事が書けやすくなります。 ブログ向けの... -
アリストテレスの人を説得する方法:共感・信頼・理屈を駆使する
アリストテレスの人を説得する方法、パトス(共感)エトス(信頼)ロゴス(理屈)はブログを書く時に割と使えます。 「このような理由があるので、こうするべき」と 理屈を並べて読者さんにアクションを起こさせようとしてもなかなか動いてくれないもので... -
無料で良質ライターを雇う方法!常連読者のコメントを楽しむ読者増
無料で良質のライターを雇う方法を伝授します。それは、ズバリ常連読者さんです。常連読者さんは、最高のライターになりえるのです。 私の持っているとあるブログでは、常連読者さんを無料でライターとして雇っているような状態になってきました。 ◇◆◇ 常... -
一記事ごとに丁寧にキーワードを考えるとロングテールの記事になる
以前はサイト単位でのキーワードを決めてそれで終わりのような感覚でいたのですが、ロングレールを考慮した結果、一記事ごとに丁寧にキーワードを選んでいます。 すると地味に少しだけアクセスがある記事が何本も出来てロングテールのページとなっていきま... -
ブログの記事内容のアップデートはできれば新しい記事上で
ブログの記事内容のアップデートは、古い記事上でするのではなく、できれば新しい記事上でしたほうがいいです。 絶対に変らない内容と常に変化する内容が世の中には存在します。 以前、数学の教授の話を聞いてびっくりしたことがありました。 それは、数学... -
大歓迎なのによく「長文で失礼します」とコメントされるのどうする?
わたしのとあるプログでは長文も含めたコメントを大歓迎していて、サイトにいろいろな場所にその旨を書いています。 しかし、長文でコメントをしてくれる読者さんは、どの読者さんも「長文で失礼しました」と書いてきます。 それに対して、私は「長文対歓迎です」といったコメントへの返事を必ず書いています。 -
情報で価値が変化する!人や物やサービスが高くなり低くなる
アフィリエイトをしていると、同じことを書いているのにどのような情報を盛り込むかにより、その人や物やサービスがの価値がかなり変化するのだなあ、とつくづく思います。 事例を挙げて説明します。 -
日本人はビジュアル重視?海外サイトに比べて日本は画像や映像が多い
海外の英語サイトと日本語のブログを読んでいると、気がつく事があります。 それは、日本のサイトやブログのほうが圧倒的に写真やイラストや図などの画像や映像などのビジュアルが多い事です。 日本人はビジュアル志向の傾向があるので、日本語でブログを... -
読者に便利なようにブログ記事からの外部リンクはどんどん張るべき
◇◆◇ リンクを張っておくと読者さんに便利だと思うサイトやブログなどの外部リンクはどんどん張るべきです。 具体的にどのようなリンクを張るかというと、 自分が記事を書くのに参考や参照したサイトやブログです。 リンクを張る目的は、読者さんが記事の内...